アンティークコインについて
アンティークコインについて説明させて頂きます。
○アンティークコインの種類(年代と特徴)
・古代コイン:紀元前600年~西暦1000年頃で、手作業で鋳造や歴史的価値が高い
・アンティークコイン:17世紀~19世紀頃で、王侯貴族関連やコレクション価値が高い
・モダンコイン:現在から過去100年以内発行で、記念コインや投資用コインが多い
○アンティークコインの種類(MS・PF/PR)
・MS(ミントステイト)は、流通目的に鋳造
・PF/PR(プルーフ)は、コレクションや記念の作られた高品質なコイン
○鑑定済と裸コインについて
・鑑定済コインとは、コイン鑑定会社が鑑定を行い、その際スラブという透明で特殊なケースにコインを封入した状態
・裸コインとは、スラブケースに封入されていない、そのままの状態
アンティークコインは、アンティークコインの種類や鑑定の際に付けられたグレードなど多くの要因から相場が決まります。上記以外にも、発行枚数や鑑定枚数、国や地域、デザイン、額面、大きさなど様々です。様々な要因が少し違うだけで価値が変わる場合もあります。
アンティークコインの購入をお考えのお客様へのアドバイスと致しまして、そのコインの相場を知り、納得した上で購入して下さい。また、長期保有(5年以上)が基本になります。相場についての問い合わせもお受け致しております。ホームページのお問い合わせからお気軽にどうぞ。